迷いましたが、支援の”上履き入れ”送付
2011/05/03 Tue 17:08

支援用の上履き入れ追加分です。
前回の残りの布を、コップ入れ と お弁当袋 にして、一緒に送りました。
保育所や幼稚園の幼児用の上履き入れの募集 (ちなみに5月10日必着) なので、
「 ちょっと渋いなぁ(^^; 」
とは思いましたが、高学年まで長ーく使えると考えればこれもありですよね?
かわいくて、リバーシブルで、厚手でシッカリした、いい布なんですよ。
”手持ちの布でできる範囲で” 協力させてもらっているので、今回はたった一枚です。
「少ないし作るのやめようかなー」 と迷いましたが、
そもそも、”キライなこと” や ”イヤなこと” だったら迷わず「やらない」んですよ私(^^;
「 迷うってことは、ちょっとは ”やりたい気持ち” があるってことだなぁ 」
と以前気づいたことがあって、
「 ”やる”か ”やらない”かで迷った時は、なるべく(←ここ大事!無理はしないの(^^;) ”やる” ボタンを押すことにしよう」 と思ったことがあったんです。
「 やってダメだったらやめればいいや 」って。
なので今回も、やめかけましたが思い直し、”やる” 方のボタンをポチッしたのでした。
私イケコが送ったのは、こちらです。★
↓↓↓↓↓ 現在、イケコが知っている情報です。よかったらご活用ください ↓↓↓↓↓
大人用のバックを作れる方には↓^^
★Gran-Bag プロジェクト さんのブログ
GENKI FOR JAPAN さんは、サンフランシスコを活動拠点に今回の地震支援の為に発足されたようで、Gran-Bag プロジェクトとして、手作り手さげ&ショルダーバッグ(大人用)を募集されています。(締め切りは、5月18日必着です!!)
プロジェクト主催の梅山さんも、サンフランシスコで活動されていましたが、現在日本に戻られて避難所で集まったバックを配ってらっしゃいます。
↓↓↓ 募集している物 ↓↓↓
■手さげバッグ(大人用)
■ショルダーバッグ(特に杖を使われる方々用)※足りていません。
■大人向けの巾着・ポーチ
↑以上は手作りのみ、既製品は十分量集まりました
■風呂敷
■ミニ裁縫道具セット(なるべくセットで)
■歯ブラシ(大人用)
■食料品
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↓押すか押さないか迷ったら、一度は押してみませんか?↓


スポンサーサイト
バネ口金のズレ防止研究レポ
2011/05/06 Fri 17:10

バネ口金を使っているうちに、上の写真のようにズレてきた事ありませんか?
この作り方は、ズレるものなのでしょうか? 直しても、直しても、またズレてくるんですよね。
「何とかならない?」
と、聞かれて、研究してみました。

ひとつ思いついたのは、”バネ口金の下に細いゴムを入れてみる” なのですが、いかがでしょう?
内側をちょっと絞る程度です。
試しにパクパクしてみる限りでは、ズレる確率は低くなったと思いますが、
もう少し長い期間使ったらどうなるかは、まだ結果がでていません。
他にもっといいアイディアありませんかね???
* * * * * *
それと、もうひとつ改良をしたいのが、
”花粉症ポーチに、作り手が考えていた以上に物を入れると、ティッシュの取り出し口が、口を開けてしまう” です。
これから作るものについては ”もっとマチを広くする” とか改良していきますが、
すでに完成したものについては、「 どうしたものか?? 」 ということで、

スナップを付けてみました。
バッチリ口が閉まりますが、”何もつけなくても口が閉まる”を目指していたので複雑です(^^;
でも ”使ってくださる方が、使いやすいように” これが何より一番ですから。
↓押すか押さないか迷ったら、一度は押してみませんか?↓


誰でもできる! 裁縫好きさんの死蔵で支援
2011/05/11 Wed 09:26

知ってました? 被災地で 裁縫道具 が足りないんですって。
救援物資の スソ上げ などに必要なんだそうです。
だから 「 針と糸があれば何とかなるので、携帯用でOK 」 と聞き (ブログだから”読み”?(^^;)、
「 確かいくつか、あったはず!! 」 と、探してみました。
「もう私にできることは、ないなぁ」 と思っていましたが、時間と共にニーズが変わっていくので、まだ、私にも出来ることが、ありますね。^^
見つかるには見つかったのですが、きっと粗品で企業名が入っていたのでしょう、
入っていた袋が捨てられ、中身だけまとめてありました。
過去の自分がやったハズなのですが、覚えてないです・・・・orz
入れ物無しで送るわけにはいかないですよね。
なので、携帯用裁縫セットの袋を作りました。
スクールバックの時にならい、不公平感が出ないように、シンプルで凝らないミニ巾着にしました。
大きさは9cm×10cm。 38cm縫えば出来ますよ。
携帯用にしては、ちょっと大きいかも。
でも今回は小さいことを重視していないですよね、糸とかが増えてもいいように、余裕を持たせました。

携帯裁縫セットに入っていませんでしたが、
「 もし自分が すそ上げ をするなら、待ち針が欲しいな~ 」
と思い、待ち針とそれを刺す針山をプラスしました。
針山は作りました♪ 安全ピンをつけたので、利き手の反対につければ便利♪
・・・と思いましたが、半そで になったらダメですね。 f^^;
完成形4cm×5cm で、14cm縫いました。
久しぶりの 手縫い です!

未使用ですが、放置していたものなので、
ハサミに油を差し、ビニール袋を新品と取替え、針のサビをチェックし、
準備万端いつでも使える状態に磨きました!
3セットできたので、送りたいと思います。
どなたかのお役に立ってくるんだよ~。
私が送るのはコチラ → ★クーリエ店長さんの支援個人活動
他にも募集しているのは、葬儀用に黒いストッキングや、
仮設入居準備に、
・シーツ(フラットタイプ・ボックスタイプ)
・時計
・裁縫道具(学校で使った子供用のでも可)
・ミシン
・ハンガー
・つっかけ(外で履くサンダル)
・洗濯ばさみ
・物干し竿(サイズ確認してきます)
・ハンドタオル
・2Lの肌着(新品)
・半袖衣類(美品)
・かさ
・裾上げテープ
必要な品は、上記のみ、だそうです。
いかがでしょう、何か余っているものありますか? 私も探して一緒に送るつもりです。
計画停電は”原則”もうやらないそうですが、
引き続き節電に協力していきたいと思います。
パソコンの起動時間短縮の為、一日おきぐらいを目安にお礼のポチっにうかがっています。
それでも良ければお願いします↓


待ちに待った? 相模国分寺手づくりマーケット
2011/05/14 Sat 21:56

ここのところ、地震の翌日だったり、強風だったり、「 今月は行くのやめよう 」って日ばかりで、
久しぶりに行ってきました!相模国分寺手づくりマーケット
ホームページを見たら、やっぱり中止続きだったようですね、無理して行かなくて良かった~。
今日は風がちょっとあったけれど、紫外線を心配するくらい、いいお天気でした♪
名前は ”手づくり市” ですが、骨董屋さんも出店していて、
小さくてカワイイ~実用品が整列していたんです。

今日のツボでした! 幼稚園イスの整列♪♪
お子さんがいる方は珍しくないかもしれませんね。
さすがに私はガマンして買いませんでしたが、一緒に行った友達が3脚買ってビックリ!!
欲しい方!来週の大和の骨董市の西側プロムナードに出店するそうですよ!

おいしそうでしょ? ア・ラ・カンパーニュでお茶しました。
タルト地にぷりぷりのプリン生地のケーキです♪

こっちは友達が食べたケーキ♪
計画停電は”原則”もうやらないそうですが、
引き続き節電に協力していきたいと思います。
パソコンの起動時間短縮の為、一日おきぐらいを目安にお礼のポチっにうかがっています。
それでも良ければお願いします↓


そうか!何もなくなった時必要な物
2011/05/17 Tue 12:12
先日テレビで、東北のプレハブで再開した市役所初日に長蛇の列がうつっていたので、
「り災証明?」 と思ったのですが違いました。
あとは、まず何が必要になるんだろう??? 私には分からなかったのですが、
印鑑証明の発行をしてもらう人の列でした。
そうですよね、相続や、車を買うにも、廃車にするのも、実印が必要ですよね。
通帳に印鑑が省略されたり、薄れてきた印象があったけど、「 そんなことないんだなぁ 」 と見ていました。

ということは、落ち着いてきたら、印鑑ケースも喜ばれるのかな?
なんて考えながら、縫う距離0cm手芸。
これはちょっと秋っぽい布だったかも(^^;

この人気の紫の布も残り少し!
買い足そうと思ったら、もう売ってませんでした(TT)
近々あっとボックスさんに納品するので、欲しい方はお早めに^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あっとボックス ~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分
営業時間: 11:00~18:00
定休日:日、祝
運営:(協)やまと商業活性化センター
計画停電は”原則”もうやらないそうですが、
引き続き節電に協力していきたいと思います。
パソコンの起動時間短縮の為、一日おきぐらいを目安にお礼のポチっにうかがっています。
それでも良ければお願いします↓

